上村八郎さん ありがとうございます

曇りのち晴れ
九州福岡
昨日までは、とてもいい天気
予報では、今週も晴れマークが続いている。
今日から11月が始まった。
早いなー
花粉症も治まり、なんとか、体調コンディションもキープ。
さあ、今週末は、MOON・BEAMの2DAYSライブ。
わっしょい。

先日、今年も中止となったボンジョルノ アハーンin能古島いろり村
来年の開催を願い、ご挨拶に行ってきた。
いろり村は、大自然の中に、陶芸の窯、キャンプ場、軽食ができるピザハウス等、があるファーム。
今は、娘さんご夫婦が継いでいらっしゃる。
昼食をご馳走になり、リニューアル予定のステージを見に行く途中、
「実は、お父さん亡くなったのよ」
とお知らせを受ける。
5年前くらいから、入退院を繰り返し、コロナ禍で、入院生活が続いていた。
9/27にやすらかに息を引き取ったらしい。
上村八郎さん
昭和6年生まれの91歳。
あっぱれ。
30年前、能古島フリーコンサートを開催できたのも、
上村さんの理解、協力がなかったら、できなかった。
そのご縁で、ボンアハも能古島でライブできるようになった。

「ここには、土、火、風、光、水、そして、食がある
あんた達が、音 をもって来たら、文化が生まれる」
と笑顔で言われていた事を思い出す。

文化とは何なんだろう。

いろんな人々が集い、それぞれの価値観を、生活の基準を、学びあい、耕していく畑のような場所

漠然とだが、そのように思える。
上村さん、日々、畑を耕しながら、
能古島の自然といろんな事を話されていたんだろうな。

囲炉裏を囲んで
まだ、若い僕らにもよく楽しそうに話してくれました。
ありがとうございます。

安らかに。

降ったり 止んだり 雲の下

曇り時々雨 そして、晴れ
九州福岡
午前中は、虹が出たらしい。
降ったり止んだりでしたが、午後からは、いい天気となりそう。
気づけば、金木犀の香りがしなくなりました。
漢方が効いてるのか、花粉が終わったのか、
そういえば、体もすっきりといい感じ。
さあ、秋を楽しみます。

読書の、スポーツの、映画の、芸術の、文化の、、秋。
先日、テレビでカメラマン 藤原新也氏のドキュメント番組を見ました。
故郷、門司から世界へ旅したカメラマン、小説家で、
この方の本を読んで、
インド
に、行ったのも理由の一つ。
生と死
をいつも感じながらの写真、言葉。
もう二度とない今
を撮る
それは、祈りのよう
願いのよう
死を思うことは、生を思うことと同じ
当たり前のように生きているという事を
包み込んでいる不思議さ、奇跡さ、
そして、
いつか、
来るであろう
死に向かって今を生きる
その途中に出会う
心のなかでの
生と死

そこ

自分の底に行った人とまだの人のちがい
今、僕は、わかるような気がしている
どっちがいいということではない。
その真っ只中の人が今もいる
ということがわかるということ
大丈夫
ひとりじゃない
そこから
底から、
立ち上がって
一歩
そして、また、一歩
と、
人が、風が、光が、水が、音が、土が、石が、木が、花が、落ち葉が、
季節が、宇宙が
そばにいる
感じるときが来る
すべてから祝福されている
命だらけ
みんなちがう
自分を信じる時

やってくる

いまどこ
いまそこ
いまここ

いま能古

今年もボンアハ能古島いろり村
10/30に予定してましたが、
中止となりました。
来年こそ
また
つどったみなさんと
楽しみたいな~

漢方の秋

晴れ
九州福岡
秋、ど真ん中へ季節は向かっております。
お久しぶりです。
柿木です。
なにかと、バタバタと過ごしております。
ありがとうございます。
先週までは、毎週ライブ、
今週は、ライブは、OFFなので、
少し隙き間を掻い潜り、書き込み書き込み。

やっと気づきました。
57歳にして、
やっぱり
わたす
金木犀の花粉の花粉症だったのであります。
ハックション
グスングスン
毎年、この季節
ブタクサの花粉と思っていましたが、
最近、あまり、住んでる付近には見なくなりました。
だいたい金木犀が香りだした頃から始まるのです。
住んでるまわり、気にしてみたら、金木犀だらけやんけ。
あるはあるは、
金木犀。
住宅の庭に、公園に、小さな黄色い花をいっぱい咲かせた緑の葉を付けた
まあるい木が。
気づけば、お隣さんにも、あるのです。
おおきな5メートル級の金木犀。
二本も、、、、、
窓を締めていても、部屋の中でほんのり薫るのよ。
金ちゃん
葛根湯じゃ効かないはず。
探しました。
アレルギー性鼻炎、花粉症に効く漢方
小青竜湯
飲み始めました。
さあ、効いてくれるかな。
2022秋
漢方の秋となりました。

KAKKIN&THE FLATSTONE 初ライブでわっしょい!!!

晴れ
九州福岡
昨日は、雨が時々降ったり止んだりで、
ぐずついた天気でした。
やはり、花粉症か
一日、鼻水が止まらなかった。
金木犀が香りだした週は、毎年、辛い一日が待っている。
でも、今朝はすっかり回復、そして、いい天気。
季節の変わり目、朝夕、まだ暑かったり冷えたりです。
用心しましょう。

先日は、KAKKIN&THE FLATSTONEで、初ライブ。
おかげさまで、いいライブができたと思います。
ライブ前日まで、リハーサルを重ねた甲斐がありました。
メンバーFLATRIVER、KATSUに感謝。
対バンのD’junko、エクペリも、とてもいいライブだった。
刺激を受けました。
来てたみなさんも楽しんでくれたと思います。

次回のフラットストーンとのライブは、
11/12土曜日 福岡舞鶴 shot bar KIDROCK
12/9金曜日 福岡荒戸 peace
にて、決定してます。
11/12は、全国ツアー中の夢野カブさん、とんちピクルスさんと
スリーマンライブ。
楽しくなりますね。
よろしくおねがいします。

NEW BAND de 初ライブわっしょい

晴れ
九州福岡
やあ、実にいい天気です。
秋のはじまりかな。
金木犀の香りがしてきました。
この時期、
必ず、花粉症鼻炎がはじまる私です。
が、今年、秋は、
知り合いから勧められた
漢方薬葛根湯を飲んでます。
今朝、少し来たなと思ったのですが、
飲んでるせいか、まだ、落ち着いてます。
すこし、続けてみようと思います。
朝夕は、少しづつ気温が下がります。
用心しましょう。

明日から、10月が始まる。
早い。
歳を重ねるほど、早くなるのを感じる。
養老孟司さんがyoutubeで言っていた。
若い人の1年間が
老人の3年間だと。
若い人が感じ入る一年間が
老人が感じている3年間ということ。
若い時は、一年長く感じていた。
早くこないかな、遠足~とか思っていた。
今じゃ、あれ、もう終わっちゃった
てな感じ。
どんどん月日は、過ぎていくね。
やりたことあったら、やっときましょうね。
地球ライフ。

そして、もう、明日は、
10/1土曜日
初ライブKAKKIN&THE FLATSTONE
ベースに、Jab G YorkのVocalのKatsu
ドラムに、いろんなバンドで活躍中のFlatriver
ふたりとも、歳は5つくらい下だけど、旧知の仲。
柿木が9年前、福岡にもどり、ライブハウス等で再会。

場所、時間は別だが、
「いつか、ライブできたらいいね。」と、
話していたのが、実現となった。

只今、絶賛リハーサル中。
ムーンビーム、アヤタカ、等の音源を基本に、
この三人で仕上げていく。
すでにこの三人でないと出せないなにかを掴みつつあります。
まだ、荒削りなところもありますが、
とても、ライブが楽しみです。
是非、見に来てください。
よろしくおねがいします。

柿木57歳
この歳で、また、新たなメンバーとライブができる喜びを感じてます。
ありがとうございます。

左から、Katsu、Kakkin、Flatriver

MOON・BEAM  「Land of Freedom 2022 秋」LIVE のお知らせ

MOON・BEAM  「Land of Freedom 2022 秋」LIVE のお知らせ

2022年、3年ぶりのムーンビーム ライブが
夏に、大分、福岡で開催され、
メンバー一同、「今年、もう一度ライブができたらいいね」と、
意気投合し、
「LAND OF FREEDOM 2022秋]
京都、福岡での2箇所で、ライブが決定となりました。

2022/11/5土曜日 京都磔磔
京都府京都市下京区富小路仏光寺下ル筋屋町136-9

「ロック ア ゴーゴー秋の大収穫祭」
出演/騒音寺、BATI-HOLIC、新月灯花、THE PARTY
open15:00    start16:00
adv.¥3800    day¥4300

お問い合わせ ご予約 075-351-1321 磔磔
もしくは、Contactまで、お知らせください。

2022/11/6日曜日 福岡 LIVE HOUSE CB

11/6日曜日
福岡長浜 LIVEHOUSE CB
福岡県福岡市中央区長浜3-1-13

Land of Freedom 2022
「IT WAS HERE!!!」

出演
宿六兄弟
MAGMA&CRAZY RABBITS
THE VOTTONES
MOON・BEAM

open18:00
start18:30

adv.¥3000+1d
day¥3500+1d

予約フォーム
https://forms.gle/g55UewXKbwH6xFDV6

電話でのご予約、お問い合わせ  092-732-7575  CB

たくさんの方々のご協力を頂いての2DAYSライブ。
メンバー、スタッフ、等、一丸となって、
今、この時代、
ライブができる喜びとともに、
皆さんをお待ちしております。
よろしくおねがいします。

秋へ GO!!!

晴れ
九州福岡
朝夕は、とても過ごしやすい。
昼は、まだ、残暑な感じかな。
台風14号がきているらしい。
用心しましょう。

最近、書き込んでなく、すんません。
なにかが、ロスしてる感じです。
秋なのか。
秋なのね。
秋なのよ。
空が高い。
みなさんも、日々の暮らしは、大変だと思います。
明日もわからぬこの時代ですが、
じっくりと、でも、よい加減に、エンジョイ。
エンジョイするためには、
頭と体を動かし、よい加減にベストを尽くす。
さあ、2022 秋へ、GO!!!

鶏と玉子の壁は厚い

曇り、雨
九州福岡
カミナリが聞こえる。
台風11号が北上中。
気になるところ。
用心しましょう。

こんな俺にも、最近の商品の値上がりをものすげ感じる。
コロナがコロナでは、なくなってきている日常とともに、
ウクライナの戦争、台湾の煽りあい、
親玉さんたちは、儲かって仕方ないだろう。
みんなこのおかしい現状に、首を傾げながらも
日々の生活のため、働くことを辞められない。

この状態でも、ご飯が食べれているのが、不思議だ。
煽るつもりはないが、食糧危機のことを思うと、
今の生活の矛盾が浮き彫りになる。

かといって、いますぐ、できる範囲の自給自足の方向へと
生活を変える勇気も、まだ、ない。
というか、
このまま、
今の生活ができるまで、
続けるだろう。

チェンジ

それは、誰もがわかっていながら、
できないこと。
本当にそう思ってないということ。

野球のように、
審判に
アウトー!
と言われたら、
チェンジできるのかな。

この世界に
審判
がいるとしたら、
それは、
なんだろう。

天災、人災

価値観
それぞれの価値観

その価値観が重なり合う社会
その社会を操作するのが経済
その経済の見つめ直すのが価値観。

あら、鶏と卵の話のよう
この壁からの脱出はないのか。
壁の中
世間という壁の中
当たり前という壁の中
国、人種、宗教という壁の中
生まれて教えられた壁の中
疑いもしない壁の中
そういうもんだと言う壁の中
いやいあ、違うよという壁の中
こんなことをブログに書く壁の中

考えるほどに、全てが無意味に思える場所にいる時があるんだなもし。

FROM YOKOHAMA TO FUKUOKA

晴れ
九州福岡
お盆も終わり、8月もあと一週間。
少しこの夏の暑さの天辺も超えたのかな、という残暑となりました。

お盆は、
福岡天神ベーシックにて、横浜から、MOONEYさんを迎えてのライブ。
始まりから、楽しい雰囲気の中、
宿六兄弟から、スタート。
演奏もMCも素晴らしく一気に盛り上げてくれました。
お次の柿木も最近では一番と言っていいくらいの出来だったのではないでしょうか。カホンで宿六アヤが2曲参加してくれ、さらに盛り上がっていった。
そして、唐津から、稲葉浩さんも稲葉節炸裂、素晴らしい歌の連続で、なんとブロウ ウインド ブロウを歌ってくれ、ギターでも二曲参加。アヤも「胸にあふれるこの想い」をカホンで参加して、ムーニーさんに繋げる。
バキューン
始まった途端、空気感が変わる。
ルーツ音楽のいぶし銀に輝く光。
歳を重ねあった楽器と人。
国々の歴史のページがパラパラと開かれていくような、
永久の楽園を語り継ぐ伝承者
横浜という街が育て上げたことは、間違いない。
横浜は何度か行ったことがある。
異国情緒たっぷりの港町。
それがベーシックへやってきたように感じた。
ありがとうございます。
月日は、少しずつ色を変えていく。
その中で、変わらないことがあるなー。
と、再確認できた日だった。
また、よろしくおねがいします。

MOONEY in 九州


九州福岡
ときおり、強い風とどしゃぶり。
暑い日が続いたので、体は、ホッとしているみたい。
去年のように豪雨にならなければいいが。

先日は、2回延期となったMOONEYさんのライブがやっとできました。
コロナ、豪雨と2年越しで佐賀夢楽人(ムラビト)にて、バキューンしました。
お盆ど真ん中に集まってくれた方々、本当にありがとうございます。
MOONEYさんも打ち上げまで、楽しそうに話されていい佐賀の一夜でした。
セッションのとき、最後の曲で、
The Lucky old sun
を一緒にやらせていただきました。
アメリカのスタンダードな名曲で、夕焼け楽団がカバー、その訳詞を京都拾得のテリーさんが書かれたことでも有名な曲です。
それとはまた、一味違うムーニーバージョンでギターを弾かせてもらいました。
自分の中で、音楽との向き合い方がまた、広がり、近くになったような気がしました。感謝です。
ムーニーさんとは、また、明日の18日木曜日に福岡ベーシックにて、
ライブします。
唐津から、稲葉浩さん、そして、宿六兄弟、柿木とのライブです。
是非、見に来てください。
ウォッシュボードのジール金子、
ハープの山田ともも、参加します。
楽しさ満載のライブとなることでしょう。
よろしくおねがいします。