OPEN THE GATE

晴れ
九州福岡
晴れマークが続いてます。
お盆、高校野球も終わり、秋へと季節は進んでます。
「つくつくぼーし」のなき声はまだ、聞いてません。
赤とんぼは、飛んでました。
8月も最後の週。
入道雲から、高い雲へと変わるとき、
キュン
と、心が鳴るのももうすぐです。

先週は、8年越しのライブがありました。
自分がインフルエンザにかかり、行けなかった
宮崎国富町DOBROCK LIVE。
その後、コロナ禍で、延期。
やっと、無事に出演できました。
大盛況の中、共演の石川ケンタ氏と、気持ちよく歌わせていただきました。
主催、音響ガニ、はじめ、スタッフの皆さん、来てくれた皆さん、
本当にありがとうございます。

いつもは、年に一回のホッケストック ミュージック フェスティバルにて、
参加させてもらってますが、
月に一度のペースで全国から集うミュージシャンのライブが、行われてるのが、DOBROCK。
ホッケストックは、人が多いので、ゆっくりと話す時間が限られていますが、
DOBROCKは、ライブ後、話す時間にも恵まれて、ガニやん、大山氏、とも話せてよかった。出会い、再会を楽しみました。
もしかすると、

だったのかもしれない、
という思いも浮かび上がる。
8年前じゃなく、
今、あの時、2025/8/23、やっと、DOBROCKに出演できるドアが開いたような感じがした。
不思議な時間だった。
また、来年も出演できるように頑張ります。
長そうで短い地球ライフ。
日々、ドアが開いたり、閉まってたり、しているのだろう。

夏の疲れが出るころです。
お体お気をつけてお過ごしください。

ズレズレな世界ちゃうん 知らんけど

晴れ
九州福岡
お盆前の豪雨も去り、
また、暑い夏が帰ってきました。
昼はまだ、日差しが目に刺さるような眩しさを感じます。
水分補給しましょう。

夏の甲子園、今日は準決勝。
球場、スタンドは、暑いという言葉では追いつけない暑さとちゃうんかい。
ほんと、選手の体のことを考えると、季節を変えたり、
夏の大会は、甲子園ではなく、ドーム球場でやらないかんでー。
野球だけとちゅうんかい、
春夏、年に二回も同じ球場での全国大会。
他のスポーツは、夏のインターハイは毎年開催地が変わるのに、
甲子園だけやぞ。
もう、ここに無理がある、
それを良しとする大会側の変わらぬ昭和の流れを感じとるで。
今の日本政治にも、同じような匂いがプンプンや。
俺も昭和40年生まれ。
まだ、質実剛健を謳う時代。
その中で、この俺でさえ、「え、なんでなんで、こうなるの!」
何度か不条理な学校生活を経験する。
学校、先生、生徒、進学、家族、この関係の中にある
ズレ
は、いつの時代にもあるな。
そのズレを、今までは、なかったようにできていたことが、
できなくなってきたんや。
もっと、話し合い、改善していかなければならなかったのに、
しなかった、できなかった、そういう甲子園高校野球の世界が浮上してきた。
こんにちは~や。
もちろん、すべての高校野球チームが、監督ファーストではなく、
選手ファーストの考えで、指導を始めているチームもあるで。
そして、出た出た、月が~
やなくて、今回もたたかれている、
SNS(X 旧ツイッター、You Tube、等)
「SNSのせいで、」みたいな謝罪コメント。
うーむ。
実は、個人的には、ツイッターは苦手なんよ。
出始めの時、友達に誘われてやってみたが、
顔が分からないし、誰が言っているのかわからないし、
なんだか、誹謗中傷なコメントもあるし、
なんだか、怖くなって、一度やめたったわ。
だがしかし、
だけれどもや、
いままで、大手メディアで操作されて、その情報を鵜呑みにしていたことに
気づいたときから、SNSの見方が変わってんや。
一番それを感じたのは、東北地震の時。
テレビや、新聞、大手メディアの情報と、
現地の情報は、全く違う。
「直ちに影響はない」というメディア。
「もうすでに影響が出ている」という現地。
俺はこのころから、テレビ、新聞、メディアの情報を疑うようなったんわ。
そして、SNSもすべての情報が正しいとは思ってないで。
大手メディアよりも、疑っとる
でも、個人的には、今まで、力でねじ伏せられて、出てこなかった真実が、
SNSの世界には、あるある大事典や。
スタップ細胞のように。
話は飛びましたが、、、

ボブ ディランのライク ア ローリングストーンが聞こえてきたで。
ほな、ええ夏を。

ONE VOICE

曇り
九州福岡
今日、朝方、雨が降ったようで少し過ごしやすい。
セミが、今だとばかりに鳴き始めてます。
アゲハ蝶も姿を現しました。
木々もほっとしているように風に揺れてます。
昨日は、広島原爆の日。
式典での小学生の「平和への誓い」スピーチを聞きながら、何度もうなずいてました。

平和への誓い

いつかはおとずれる、被爆者のいない世界。
同じ過ちを繰り返さないために、多くの人が事実を知る必要があります。

原子爆弾が投下されたあの日のことを、思い浮かべたことはありますか。
昭和20年(1945年)8月6日 午前8時15分。
この広島に人類初の原子爆弾が投下され、一瞬にして当たり前の日常が消えました。
誰なのか分からないくらい皮膚がただれた人々。
涙とともに止まらない、絶望の声。
一発の原子爆弾は、多くの命を奪い、人々の人生を変えたのです。

被爆から80年が経つ今、本当は辛くて、思い出したくない記憶を伝えてくださる被爆者の方々から、直接話を聞く機会は少なくなっています。
どんなに時が流れても、あの悲劇を風化させず、記録として被爆者の声を次の世代へ語り継いでいく使命が、私たちにはあります。

世界では、今もどこかで戦争が起きています。
大切な人を失い、生きることに絶望している人々がたくさんいます。

その事実を自分のこととして考え、平和について関心をもつこと。
多様性を認め、相手のことを理解しようとすること。
一人一人が相手の考えに寄り添い、思いやりの心で話し合うことができれば、傷つき、悲しい思いをする人がいなくなるはずです。
周りの人たちのために、ほんの少し行動することが、いずれ世界の平和につながるのではないでしょうか。

One voice.
たとえ一つの声でも、学んだ事実に思いを込めて伝えれば、変化をもたらすことができるはずです。
大人だけでなく、こどもである私たちも平和のために行動することができます。
あの日の出来事を、ヒロシマの歴史を、二度と繰り返さないために、私たちが、被爆者の方々の思いを語り継ぎ、一人一人の声を紡ぎながら、平和を創り上げていきます。

令和7年(2025年)8月6日
こども代表
広島市立皆実小学校6年 関口千恵璃
広島市立祇園小学校6年 佐々木駿

僕もそうします。

やっぱ、すいとうと

晴れ
九州福岡
8月が始まりました。
先日、息子の誕生日で、家族でボーリング。
わっしょい。
20年、いや、25年ぶりくらい。
1ゲーム中、感を少し取り戻し、
2ゲーム。
楽しい時間でした。
娘23
息子22
元気に育ってくれてありがとう、と、宇宙に感謝の日でした。
んで、翌日、なんか、身体が痛い。
久々、身体が凝ってます。
コキコキ
とほほのほ。

「Love&Peace」
1960年代から数多くのアーティスト、ミュージシャンたちが口にした魔法の言葉。僕も大好きな言葉。
嫌いな人もいるけれど、それはそれでいい。
年を重ねるたびに、「Love」の意味も「Peace」の意味も
広く深くなって、変わっていくから。

でも今でも、国境を越えて、人種を超えて、宗教を超えて、性別を超えて、肉体を超えて、魂で混ざり合う世界を夢想するのは、僕だけじゃない。
たったの一瞬で日常が奪われていく喪失感。
怖かっただろう
苦しかっただろう
言葉じゃ言い表せない。

今でも戦争が続く彼らの不安を、いつもの日常の中にいる僕では
感じるはできないが、想像するだけでも胸が痛い。

「今起きている大きな争いごと」のみならず、火種はいつも日常的にくすぶっている。ネットのコメント欄しかり、満員電車に押しこめられた鬱憤しかり。
国同士の他人事に見える戦争も結局、スイッチを押すのは人間だし、
決断を下すのは人類だ。
だからこそ、人類はいつだってそのスイッチから指を離せるのだ。
「日常に潜む戦争」に気づき、距離を置き、止めるところからと思うです。
きれいごとだと、ののしられても、いいんです。
音楽好きの僕らだがらこそ、国境を越え、語り歌い続けられた意思を絶やすことなく。

NO MORE WAR
WAR IS OVER

八紘一宇

晴れ
九州福岡
雲一つない晴天。
今日も暑くなりそうです。
水分とりましょう。

トランプ関税で、世界中が振り回されている状況。
日本も、関税が15%に落ち着いたようだが、
色々な投資オプションがあるという。
石破総理の続投も話題となっている。
個人的には、誰がなっても同じような感じもするが、
大きく分けて、
トランプよりか、グローバルよりの政治や官僚の枠組みが
浮き彫りになってきたように感じる。
それで、もめてた方が今の日本は、いいような気もする。
どっちでもないような感じ。
アメリカの属国と言われようが、
中国に乗っ取られようが、
それが日本のいいところでもある。
少林寺拳法のように、
続くであろう激動の世界情勢を受身でかわし切ってほしい。
戦争にも、巻き込まれず、乗り切ってほしい。
もうすぐ、8月。
ヒロシマ、ナガサキ、オキナワ、各地の大空襲。
忘れてはいけない。

日本書紀に書かれていたとされる言葉。
八紘一宇(はっこういちう)
「八紘(あめのした)を掩(おお)ひて宇(いえ)にせむ」を、全世界を一つの家のようにすると解釈したもの。
神武天皇の「八紘一宇」の御勅令の真の意味は、天地四方八方の果てにいたるまで、この地球上に生存する全ての民族が、あたかも一軒の家に住むように仲良く暮らすこと、つまり世界平和の理想を掲げたものなのです。

この言葉は、日本の時代背景でいいように使われて、
意味が異なってくるだが、、、
いい意味で、「宇宙、世界をひとつの家族とするということ」と個人的にはとりたい。
これは、ジョンレノンや、ジミヘンドリックス、等の発するメッセージにも近い。
西暦720年にできた歴史書「日本書紀」。
この書物が形になる前から、日本人の心には、この教えが宿っている。
世界につなげよう友達の輪!
もまんざらきれいごとではない。
八紘一宇精神。
地球同胞主義ユニバーサル・ブラザフッドとでも例えればいいのか。
日本から、もう始まっているのです。
なんかすごい。

政治はロック なのか

晴れ
九州福岡
暑い日々が続いております。
日中は、やばい日差しを感じてます。
水分こまめに補給しましょう。

ボンアハ37も無事、終了。
今回も出演者さんたちのとても気持ちの乗った演奏が
重なり合い、あっという間の時間でした。
見に来てくれた皆さん、ありがとうございます。
シックパインズもいろいろとお手伝いありがとうございます。
参議院選挙が追いついてこれないくらいの
場所になってました。

世界は、激動の2025年。
コメ価格、給付金、消費税減税や、賃上げ、外国人受け入れ対策、トランプ関税、日本人ファーストなどなどを掲げた参議院選挙。
個人的には、戦争反対。
それだけは、譲れない。
それだけでもいいくらいです。

マネー。
金になれば株が上がる経済社会。
どんどんやってください。
悪知恵働かせて、勝手にやってください。
というか、やるのがいいと思い込んでる国々の政治、経済なんですから、
仕様がない。
この資本主義の行くつくところは、目の前の金儲けが、戦争へとつなげられているという事はわかっているのだろうか。
もちろん、すべてではない、いいところもある。
西と東の金の安定が戦争を回避している見方もある。
だが、BRICSの存在がまた、国際摩擦を引き起こしているようにもとれる。
ドルが負けた瞬間だった。
アメリカバイデン政権で悪あがき後、トランプ政権は、負けは知ってはいるが、この資本主義の嘘をまだまだ、正当化し、挽回しようとあがいているように見える。
グローバル社会にしても、国境を越えたいい意味でのつながり、
国際交流、ウインウインの経済もいいじゃないですか。
でも、西側だけの、東側だけの、グローバルだったら、まったく意味がない。
はやくそこの舵を切りなおして、地球人としての未来へと
切り開いて行ってほしいものです。
足元の地球の事ですら、まだ、わかってないのに、わかっているような感じで、
事を進めすぎな人類。
自国の平和も大切だけれど、
その前に、
世界平和があってこそ、自国平和である
自国のみの平和は、平和とは言わない。
いつか
いつの日か
宇宙世界平和。
ただただ、祈るのみ。

政治は、ロック
という言葉も出てきた。
はたして、そうなのか!!!!!

今後の様子を見定めてみよう。

暑いね。
でも、汗かくの好き。
よい7月を。

初セミ

曇りのち雨
九州福岡
今朝、セミの鳴き声を聞こえました。
スイカが食べたくなってきました。
山笠も終わり、
福岡も、参議院選挙、一色。
既成政党以外、
新興政党も似たような政策が多いですね。
選挙後、がらっと変わる政治家にはいつもうんざりさせられますが、
でも、見ていたら、この人は、選挙後も変わらないな、
と、思える政党、政治家がいるはずだ、と、
希望しながら、どこに、誰に、投票するのかを、
考えてます。

先週からの熱ナシ風邪の具合もだんだん落ち着いてきました。
結構だるかった。
コロナも人知れず流行っているようです。
疲れて、体力が落ちてるときは、より用心しましょう。
お酒を抜いているせいか、
身体は軽い感じがします。
good

さあ、20日へ。
参議院選挙を済ませて、
福岡六本松SIX PINES SANDWICHESで
お待ちしております。
アハーン

喉痛い

晴れ
九州福岡
早い夏がやってきた博多の街。
2年ぶりとなったBRF。
7/5にサブステージにて、参加してきました。
渡辺圭一氏をはじめ、スタッフ、出演者、来てくれて皆さん、
今年もありがとうございます。

今年もあと、半年!
2025年
明日7/15、追い山が博多の街を駆け抜ける。
おっしょい!
が、
先週金曜日から、喉痛がじんわり。
ありゃ、来たかな。
熱はないので、
土曜日は気のせい気のせいと、ほっといたが、
日曜日は、咳が出始め、アウト。
今日は、某ライブの打ち上げがあったのだが、断念。
疲れが出たのでしょう。
ゆっくりさせていただきます。

世は選挙ムード。
投票率が上がればいいな。
投票用紙は2枚。
1枚目は、候補者名
2枚目は、候補者名か政党名
とのこと。
参議院の人数は、248名。
3年ごと半数が選挙となる!
知らんやった。
なので、124名の参議院の選挙。
選挙区選挙、比例代表制、特定枠、合区、改正公職選挙法
と、なかなややこしい選び方になってました。
興味ある方は、検索してみてください。
後は、不正な開票にならないように祈ります。

この不条理な世界から、距離を保とう。
もしくは、
逃げよう。
ずる賢い人ばかりで、頭おかしくなる。

地球ライフを楽しもう。

でも、選挙には、行きます。

 

7月となりました 

晴れ
九州福岡
早くも夏な天気が続いております。
みなさん、熱中症など用心しましょう。
水分こまめに取って、お過ごしください。
街は山笠モード
おっしょい

先月6月、とてもいいライブが続いております。
フルノイズのレコ発ライブに参加したり、
チャリティコンサートに参加したり、
唐津での先輩の方々とのライブに参加したり、
小倉フォークビレッジで愛溢れるメロメロなライブだったりと、
後味の良いライブが続いておりますことに、感謝しております。

そんな中、少しずつ新曲にもトライしております。
作りかけの曲、
新たなフレーズ、メロデイ、言葉との出会い

過去に飛んだり
未来に飛んだり
宇宙へ行ったり
心の奥へもぐったり
昨日へ
明日へ
そして、いまここ

机の上から
紙とエンピツとギターで
書く、画く、描く
どこへでも行ける

三次元から五次元へ行ったり来たり

想像の羽
羽ばたかせ
風に乗れ
時空を超えて
今のなかへ

さあ、いこう。

懐かしの未来へ

揺れる一枚の葉

晴れ
九州福岡
梅雨の晴れ間な青空。
洗濯物がベランダで揺れてます。
木々も力強く揺れている。
先日、ウオーキングしてたら、
風が吹いてないのに一枚だけ葉っぱがグルグルと手を振っているように
揺れていました。
何度か見たことがあったので、調べてみると、
そこだけ微妙に軽く風が吹いているそうです。
風にも通り道があるんでしょう。
俺は、なんか、手を振られているように見えて、
手を振り返して、
「ありがとう」
なんて言ったりしてます。
誰かが乗りうつってて、
今回は、「誰かなー」とか、
木が「がんばってー」、とか、
想像しながら。

世界は、どんどん移り変わり、
第三次世界大戦という文字を、
よく見かけるようになりました。
もう始まっているのかも、
もう始まっていたのかも、
と、想像してます。

そんな中、全く動じないように、
アジサイもきれいに咲いております。
ただ咲いております。
咲いて散る。
その繰り返し。
それだけでいいんじゃない。
人類も、
うまれて、育って、死んでゆく。
生活できれば、充分ではないですか。
おいしいご飯を食べれたら、それでいいんじゃない。

勝つと思うな 思えば負けよ~

勝負をしている人たちは、
周りが見えなくなるらしい。
だって、勝てばいいと、おもっているんだもんね。
質が悪い。

スポーツ、ゲームなら、勝ったり負けたり、
なにくそ精神で楽しめばいいけれど、
戦争は、多くの命を奪い取る。
戦争したくない人をも巻き込み、
なんの罪にも問われない。
はじまったイスラエル イランでも、もうすでに、多くの方が亡くなっている。
なぜ、ここで、罪を問われないのかが、不思議でならない。
人が死んでいるのよ。
環境が破壊されているのよ。
なぜ、国の権力者たちは、
国民の為にと、爆弾落としあって、国民を犠牲にしている。
おかしい。
ちがう。

その爆弾を作るための資本主義に自分もいると思うだけで、
やる気を失う。

父と東京タワーに登って、街の風景を見ながら、
「人間の欲望は、きりがない。」
と言った父を思い出す。

あの揺れる一枚の葉は、父のような気もする。