曇りのち晴れ
 九州福岡
 昨日までは、とてもいい天気
 予報では、今週も晴れマークが続いている。
 今日から11月が始まった。
 早いなー
 花粉症も治まり、なんとか、体調コンディションもキープ。
 さあ、今週末は、MOON・BEAMの2DAYSライブ。
 わっしょい。
先日、今年も中止となったボンジョルノ アハーンin能古島いろり村
 来年の開催を願い、ご挨拶に行ってきた。
 いろり村は、大自然の中に、陶芸の窯、キャンプ場、軽食ができるピザハウス等、があるファーム。
 今は、娘さんご夫婦が継いでいらっしゃる。
 昼食をご馳走になり、リニューアル予定のステージを見に行く途中、
 「実は、お父さん亡くなったのよ」
 とお知らせを受ける。
 5年前くらいから、入退院を繰り返し、コロナ禍で、入院生活が続いていた。
 9/27にやすらかに息を引き取ったらしい。
 上村八郎さん
 昭和6年生まれの91歳。
 あっぱれ。
 30年前、能古島フリーコンサートを開催できたのも、
 上村さんの理解、協力がなかったら、できなかった。
 そのご縁で、ボンアハも能古島でライブできるようになった。
「ここには、土、火、風、光、水、そして、食がある
 あんた達が、音 をもって来たら、文化が生まれる」
 と笑顔で言われていた事を思い出す。
文化とは何なんだろう。
いろんな人々が集い、それぞれの価値観を、生活の基準を、学びあい、耕していく畑のような場所
漠然とだが、そのように思える。
 上村さん、日々、畑を耕しながら、
 能古島の自然といろんな事を話されていたんだろうな。
囲炉裏を囲んで
 まだ、若い僕らにもよく楽しそうに話してくれました。
 ありがとうございます。
安らかに。
