ズレズレな世界ちゃうん 知らんけど

晴れ
九州福岡
お盆前の豪雨も去り、
また、暑い夏が帰ってきました。
昼はまだ、日差しが目に刺さるような眩しさを感じます。
水分補給しましょう。

夏の甲子園、今日は準決勝。
球場、スタンドは、暑いという言葉では追いつけない暑さとちゃうんかい。
ほんと、選手の体のことを考えると、季節を変えたり、
夏の大会は、甲子園ではなく、ドーム球場でやらないかんでー。
野球だけとちゅうんかい、
春夏、年に二回も同じ球場での全国大会。
他のスポーツは、夏のインターハイは毎年開催地が変わるのに、
甲子園だけやぞ。
もう、ここに無理がある、
それを良しとする大会側の変わらぬ昭和の流れを感じとるで。
今の日本政治にも、同じような匂いがプンプンや。
俺も昭和40年生まれ。
まだ、質実剛健を謳う時代。
その中で、この俺でさえ、「え、なんでなんで、こうなるの!」
何度か不条理な学校生活を経験する。
学校、先生、生徒、進学、家族、この関係の中にある
ズレ
は、いつの時代にもあるな。
そのズレを、今までは、なかったようにできていたことが、
できなくなってきたんや。
もっと、話し合い、改善していかなければならなかったのに、
しなかった、できなかった、そういう甲子園高校野球の世界が浮上してきた。
こんにちは~や。
もちろん、すべての高校野球チームが、監督ファーストではなく、
選手ファーストの考えで、指導を始めているチームもあるで。
そして、出た出た、月が~
やなくて、今回もたたかれている、
SNS(X 旧ツイッター、You Tube、等)
「SNSのせいで、」みたいな謝罪コメント。
うーむ。
実は、個人的には、ツイッターは苦手なんよ。
出始めの時、友達に誘われてやってみたが、
顔が分からないし、誰が言っているのかわからないし、
なんだか、誹謗中傷なコメントもあるし、
なんだか、怖くなって、一度やめたったわ。
だがしかし、
だけれどもや、
いままで、大手メディアで操作されて、その情報を鵜呑みにしていたことに
気づいたときから、SNSの見方が変わってんや。
一番それを感じたのは、東北地震の時。
テレビや、新聞、大手メディアの情報と、
現地の情報は、全く違う。
「直ちに影響はない」というメディア。
「もうすでに影響が出ている」という現地。
俺はこのころから、テレビ、新聞、メディアの情報を疑うようなったんわ。
そして、SNSもすべての情報が正しいとは思ってないで。
大手メディアよりも、疑っとる
でも、個人的には、今まで、力でねじ伏せられて、出てこなかった真実が、
SNSの世界には、あるある大事典や。
スタップ細胞のように。
話は飛びましたが、、、

ボブ ディランのライク ア ローリングストーンが聞こえてきたで。
ほな、ええ夏を。