晴れ
九州福岡
8月が始まりました。
先日、息子の誕生日で、家族でボーリング。
わっしょい。
20年、いや、25年ぶりくらい。
1ゲーム中、感を少し取り戻し、
2ゲーム。
楽しい時間でした。
娘23
息子22
元気に育ってくれてありがとう、と、宇宙に感謝の日でした。
んで、翌日、なんか、身体が痛い。
久々、身体が凝ってます。
コキコキ
とほほのほ。
「Love&Peace」
1960年代から数多くのアーティスト、ミュージシャンたちが口にした魔法の言葉。僕も大好きな言葉。
嫌いな人もいるけれど、それはそれでいい。
年を重ねるたびに、「Love」の意味も「Peace」の意味も
広く深くなって、変わっていくから。
でも今でも、国境を越えて、人種を超えて、宗教を超えて、性別を超えて、肉体を超えて、魂で混ざり合う世界を夢想するのは、僕だけじゃない。
たったの一瞬で日常が奪われていく喪失感。
怖かっただろう
苦しかっただろう
言葉じゃ言い表せない。
今でも戦争が続く彼らの不安を、いつもの日常の中にいる僕では
感じるはできないが、想像するだけでも胸が痛い。
「今起きている大きな争いごと」のみならず、火種はいつも日常的にくすぶっている。ネットのコメント欄しかり、満員電車に押しこめられた鬱憤しかり。
国同士の他人事に見える戦争も結局、スイッチを押すのは人間だし、
決断を下すのは人類だ。
だからこそ、人類はいつだってそのスイッチから指を離せるのだ。
「日常に潜む戦争」に気づき、距離を置き、止めるところからと思うです。
きれいごとだと、ののしられても、いいんです。
音楽好きの僕らだがらこそ、国境を越え、語り歌い続けられた意思を絶やすことなく。
NO MORE WAR
WAR IS OVER